- 公開日:
- 更新日:
無料の解剖学PDFがダウンロードできるサイト2選
広い意味での解剖学とは、生物体の正常な形態または構造を研究する分野であり、医学の発展には欠かせない重要な分野の1つです。
ただし、一般で販売されている解剖学の本は高価なものが多く、複雑な分野のため馴染みがないかもしれません。
以下では、無料でダウンロードできる解剖学に関する教材や文書をご紹介します。専門的な資料も多くあるので、知識の幅が広げてくれます。
厚生労働省で無料ダウンロードする方法

厚生労働省は国民全員が安心して豊かな暮らしができるよう、様々な保障や支援を行っています。
例えば就職支援や生活保護などの収入に関することや医療保険の整備など、生活に関するサポートを行う行政機関です。
サイトの詳しい情報は、以下の表をご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
運営 | 厚生労働省 |
ダウンロードする際の会員登録 | 不要 |
資料の数 | 1つ |
サイズ | A4 サイトには記載なし |
ファイル形式 | |
商用利用 | ○ |
出典 | 記載が必要 |
広告 | なし |
利用規約 | 利用規約等 |
厚生労働省の解剖学に関する資料は、「臓器」「骨」「血管」などの人体器官の名称を、カラーイラストで分かりやすく学ぶことができます。
詳しいダウンロード方法は、以下でご紹介します。

厚生労働省にアクセスします。
医療通訳に関する資料から「人体器官図」の「ファイルサイズ(例:21.701KB)」をクリックします。
解剖学に関する資料は「人体器官図」のみです。その他は医療通訳のカリキュラムです。

画面右上の「ダウンロード」を選択します。

「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されました。
①「保存先(例:ダウンロード)」を選択して、②ファイル名に「保存する資料の名前(例:人体器官図)」を入力して、③「保存」ボタンを押します。

画面右上に「最近のダウンロード履歴」が表示されました。
「ダウンロードしたPDF(例:人体器官図)」を選択して、正しく表示されていれば操作は完了です。
J-STAGEで無料ダウンロードする方法

J-STAGE(ジェイステージ)は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルを公開しているサイトです。
国内で発表された科学技術の情報などをいち早く公開し、会員登録なしで多くの記事や資料を無料ダウンロードできます。
サイトの詳しい情報は、以下の表をご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
運営 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 |
ダウンロードする際の会員登録 | 不要 |
資料の数 | 95,000冊以上 |
サイズ | B5 サイトには記載なし |
ファイル形式 | |
商用利用 | 問い合わせる必要あり |
広告 | なし |
利用規約・ポリシー | 利用規約・ポリシー |
学会などで発表された文書や資料を無料でダウンロードできます。ただし、一部認証が必要な資料があるので注意しましょう。
詳しいダウンロード方法は、以下でご紹介します。

認証がない資料をフィルタにかけます。
①画面左側に表示される検索フィルタから、「認証」の「フリーのチェックボックス」に「チェックマーク」を入れます。
②任意の記事の「PDF形式でダウンロード」をクリックします。

選択した資料のダウンロードページが開きました。
画面下部に黒い警告バーが表示されたら、「権限を表示」ボタンを押します。

アクションが制限されている項目は、「許可しない」と表示されているので注意しましょう。
確認ができたら、「OK」ボタンを押します。

画面右上の「ダウンロード」を選択します。

「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されました。
①「保存先(例:ダウンロード)」を選択して、②ファイル名に「保存する資料の名前(例:日本解剖学会における最近の研究動向)」を入力して、③「保存」ボタンを押します。

画面右上に「最近のダウンロード履歴」が表示されました。
「ダウンロードしたPDF(例:日本解剖学会における最近の研究動向)」を選択して、正しく表示されていれば操作は完了です。
問題は解決できましたか?
記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。
- 質問例1
- PDFを結合する方法を教えて
- 質問例2
- iLovePDFでできることを教えて
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。