- 公開日:
- 更新日:
Macで下付き文字を設定するショートカットキー
化学式や数学の変数などを表現する際には、文字を基準の位置より下に表示する「下付き文字」を使用します。
この記事では、Macで下付き文字を設定するショートカットキーをご紹介します。
ショートカットキーで下付き文字を設定できない場合の対処法についてもご紹介しています。
Macで下付き文字を設定するショートカットキー

下付き文字とは上の画像の「2」のように、文字が通常の位置よりも下の方に小さく表示されるようにする設定方法を指します。
以下では、ショートカットキーを使って下付き文字を設定する方法をご紹介します。
WordやExcelで下付き文字を設定する
MacのWord/Excelでは、Wordアプリでのみテンキー付きのキーボードを使って下付き文字を設定することができます。
Excelやテンキーなしのキーボードを使って下付き文字を設定したい場合は下記「下付き文字のショートカットができない場合」セクションをご参照ください。

Wordを起動して任意の文字(例:H)を入力し、command + -(マイナス)を押します。
-(マイナス)は、キーボードの「ほ」の位置にあります。キーボードによって配置が異なる可能性があるためご注意ください。

すると、赤い矢印で示したようにカーソルが文字の下の方に移動します。

そのまま文字(例:2)を入力すると、下付き文字を入力することができます。

下付き文字の入力を解除する場合は、再度command + -(マイナス)を押しましょう。
すると、赤い矢印で示したようにカーソルが通常の大きさに戻ります。

そのまま任意の文字(例:O)を入力すると、通常の大きさで文字を入力することができます。
PagesやNumbersで下付き文字を設定する
PagesやNumbersで下付き文字を入力する方法をご紹介します。
今回はPagesでの入力方法を例に挙げてご紹介します。

Pagesを起動して任意の文字(例:H)を入力し、control + command + -(マイナス)を押します。
-(マイナス)は、キーボードの「ほ」の位置にあります。キーボードによって配置が異なる可能性があるためご注意ください。

カーソルが文字の下半分に移動するので、そのまま文字(例:2)を入力すると下付き文字を入力することが出来ます。

下付き文字の入力を解除する場合は、再度control + command + -(マイナス)を押しましょう。
すると、上の画像のように下付き文字の後ろに通常のサイズの文字を入力することが出来ます。
下付き文字のショートカットができない場合
以下の場合ではショートカットキーを使って下付き文字を設定することができません。
- テンキーなしのキーボードでWord/Excelを使っている場合
- テンキー付きのキーボードでExcelを使っている場合
上記の環境でショートカットキーを使って下付き文字を設定したい場合は、ショートカットキーを新しく設定する必要があります。
以下では、WordとExcelに下付き文字を設定するショートカットキーを作成する方法をご紹介します。
Wordにショートカットキーを設定する
Wordに下付き文字のショートカットキーを設定する方法は以下のとおりです。

Wordが起動した状態で、①メニューバーのツール、②ショートカット キーのユーザー設定の順に選択します。

ショートカット キーの割り当てダイアログボックスが表示されます。
①「分類」で「書式」を選択し、②コマンドの検索バーに「Sub」と入力しreturnを押します。
③「Subscript」を選択します。
④実際にキーボードを押して、新しいショートカットキーを設定します。今回はcommand + control + -(マイナス)を設定しました。
⑤割り当てボタンを押します。

OKボタンを押します。
これで、下付き文字にショートカットキーを設定することができました。

試しにショートカットキーを使ってみましょう。
任意の文字(例:O)を入力して、先ほど設定したショートカットキー(例:command + control + -)を押します。

すると、下付き文字を設定できる状態になります。
任意の文字(例:2)を入力すると、上の画像のように下付き文字として表示されます。
Excelで下付き文字を設定する
Excelに下付き文字のショートカットキーを設定する方法は以下のとおりです。

Excelが起動した状態で、①メニューバーのツール、②ショートカット キーのユーザー設定の順に選択します。

ショートカット キーの割り当てダイアログボックスが表示されます。
①「分類」で「リボンにないコマンド」を選択し、②コマンドの検索バーに「下」と入力しreturnを押します。
③「下付き文字」を選択します。
④実際にキーボードを押して、新しいショートカットキーを設定します。今回はcommand + control + -(マイナス)を設定しました。
⑤追加ボタンを押します。

OKボタンを押します。
これで、下付き文字にショートカットキーを設定することができました。

試しにショートカットキーを使ってみましょう。
下付き文字にしたい文字(例:2)を選択して、先ほど設定したショートカットキー(例:command + control + -)を押します。

赤い矢印で示したように選択した文字が下付き文字になりました。
本記事では、以下のデバイスを使用して検証しています。他の環境では再現できない可能性がありますのでご了承ください。
- MacBook Pro (13-inch, 2017) macOS 12.4
- Magic Keyboard

問題は解決できましたか?
記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。
- 質問例1
- PDFを結合する方法を教えて
- 質問例2
- iLovePDFでできることを教えて
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。