- 公開日:
Macでフォルダをロックする方法
Macでは、フォルダにアクセス制限をかけるための「ロック」機能はありません。
ただしディスクユーティリティを使用して、パスワードでフォルダの内容を保護することが可能です。以下はその方法です。
暗号化ディスクイメージの作成
ディスクユーティリティを開く
Finderを開いて「アプリケーション 」フォルダの「ユーティリティ」をダブルクリックします。

「ディスクユーティリティ」を起動します。

もしくはSpotlight検索を使い、「ディスクユーティリティ」と入力しEnterを押して起動することも可能です。

新しいイメージを作成
メニューバーの「ファイル」を選択し、「新規イメージ」にマウスオーバーして「フォルダからのイメージを作成」を選択します。

フォルダを選択
ロックしたいフォルダを選択し、「選択」ボタンをクリックします。
今回は「デスクトップ」フォルダのMyFolderフォルダをロックします。

暗号化を選択
「暗号化」のプルダウンメニューをクリックします。

暗号化レベル(128ビットAESまたは256ビットAES)を選択します。
256ビットオプションの方がより安全ですが、設定などに時間がかかる可能性があります。

パスワードを設定
パスワードの作成画面が表示されます。パスワードを入力し、同じパスワードを「確認」にも入力して「選択」ボタンを押します。
パスワードを忘れると暗号化されたフォルダの内容を確認できないので、必ず覚えておくか、メモに取るなどして安全に保管してください。

イメージを保存して名前を付ける
「イメージフォーマット」のプルダウンメニューをクリックします。

ロックしたフォルダにあとからファイルを追加したり削除したりしたい場合は、「読み出し/書き込み」を選択します。
フォルダの内容を変えない場合は「圧縮」の選択も可能です。

「保存」ボタンをクリックすると設定が開始されます。

設定が完了したら「完了」ボタンを押します。

ロックされたフォルダにアクセスする
設定が完了するとdmgファイルが作成されます。ダブルクリックして開きます。

パスワードを入力して、「OK」ボタンを押します。

ディスクイメージが表示され、ファイルにアクセスできるようになりました。
ダブルクリックして開きます。

ロックしたフォルダの内容を確認できました。

ディスクイメージを取り出す
ロックしたフォルダを確認できたら、ディスクイメージのアイコンを右クリックして「[フォルダ名]を取り出す」を選択しておきましょう。フォルダを再び「ロック」できます。
再度フォルダを開きたい場合は、dmgファイルを開いてパスワードを入力します。

注意点
この方法は元フォルダを「ロック」するのではなく、暗号化したコピーを作成します。そのため、元フォルダは保持されたままになります。
すぐに元フォルダを削除せず、一旦dmgファイルを起動してパスワードを入れてみて、ロックがしっかり機能していることを確認しましょう。
確認できたら、元フォルダを削除もしくは別の保存場所へ移動しましょう。

さいごに
この方法を使うと、パスワードを知っているユーザーのみがフォルダにアクセスできるようになります。
ただし、データが完全に損失してしまうことを防ぐために、暗号化されたディスクイメージのバックアップを取っておきましょう。

問題は解決できましたか?
記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。
- 質問例1
- PDFを結合する方法を教えて
- 質問例2
- iLovePDFでできることを教えて
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。