- 公開日:
iTunesを使わずにiPhone用の着信音を作る方法
iTunesを使わずにiPhone用の着信音を作成するには、App Storeで無料で入手できるAppleの「GarageBand」アプリを使用すれば可能です。
この方法では、iPhone上で直接、任意の曲やオーディオファイルからカスタム着信音を作成できます。以下がその方法です。
GarageBandをインストールする
「GarageBand」アプリをまだインストールしていない場合は、「App Store」を開きます。

iPhoneに「GarageBand」をインストールします。

GarageBandを開き、楽器を選択する
「GarageBand」アプリを開きます。

新しいプロジェクトを作成するために右上の「+」マークをタップします。

好きな楽器を選択します。新しい音楽を実際に録音するわけではないので、「KEYBOARD(キーボード)」を選択するのがおすすめです。

オーディオファイルをインポートする
プロジェクト内で、左上の「ビュー(レンガ壁のように見える)」ボタンをタップしてトラックビューを開きます。

右上にある「ループブラウザー(ループのように見える)」ボタンをタップします。

「ファイル」タブを選択し、「”
ファイル”
から項目をブラウズ」をタップします。

着信音に使用したいオーディオファイルを探して選択します。

オーディオファイルが「ファイル」アプリにない場合、「ファイル」アプリを通じてオーディオファイルをiCloud DriveまたはiPhoneのストレージに移動する必要があるかもしれません。

着信音を編集する
オーディオファイルをタイムラインにドラッグします。

着信音にしたいセクションでオーディオクリップをトリミングして調整します。30秒を超えないようにしてください。
クリップをタップして保持したまま移動すると、オーディオの一部を分割または削除できます。

着信音としてエクスポートして使用する
左上の下向き矢印をタップして「My Songs」を選択し、プロジェクトを保存します。

作成したプロジェクトを長押ししてから「共有」をタップします。

「着信音」を選択します。

着信音の名前を編集し、「書き出す」をタップします。

書き出したあと「着信音の用途…」をタップします。

下記の設定画面で、着信音またはメッセージの通知音として設定でき、また特定の連絡先に割り当てることもできます。
任意の設定を選択したら、「完了」をタップします。

注意事項
GarageBandはさまざまなオーディオ形式をサポートしていますが、形式に問題がある場合は、iPhoneに転送する前にコンピューターやオンラインサービスを使用してファイルを変換すると良いでしょう。
さいごに
以上の方法では、曲中の好きなの部分や好きな楽器の演奏、または任意のオーディオ録音を着信音として使用できるため、創造性があるパーソナライズされた設定が可能です。
「GarageBand」アプリを使用することで、iTunesやコンピューターが不要となり、iPhone上で直接カスタム着信音を作成して設定することができます。
問題は解決できましたか?
記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。
- 質問例1
- PDFを結合する方法を教えて
- 質問例2
- iLovePDFでできることを教えて
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。