• 公開日:
  • 更新日:

AirTagの音について(勝手に鳴る場合や鳴らさない設定)

AirTagは、探しているものを見つけやすくするため、あるいはセキュリティのために音が鳴るように設計されています。

突然AirTagが鳴り出すと驚きますよね。

この記事では、AirTagの音に関する様々な情報をご紹介しています。

AirTagの音を出したい方、AirTagの音が鳴る理由がわからない方、AirTagの音を細かく調整したい方、AirTagの音でお困りの方は、ぜひご覧ください。

AirTagの音を鳴らす方法

AirTagを自分の好きなタイミングで鳴らすには、iPhoneの「探す」アプリを使用します。

「探す」アプリを使ってAirTagの音を鳴らす方法については、以下のとおりです。

探すアプリを選択

AirTagと接続しているiPhoneで、探すアプリを選択します。

持ち物を探す

持ち物を探すタブ、②持ち物(例:…の鍵)の順に選択します。

サウンドを再生

サウンドを再生ボタンをタップします。

サウンドが流れる

サウンドを再生ボタンが「サウンドの停止 再生中…」ボタンに変わりました。

AirTagから音が出る

この瞬間、AirTagから「ピロピロ」と音が出ました。

AirTagの音の止め方

AirTagの音は数秒間流れますが、途中で止めることもできます。

サウンドを止める

サウンドを停止の■ボタンをタップすると、AirTagの音が停止します。

AirTagの音が鳴る条件

AirTagの音が不意に鳴ったら、びっくりしますよね?

下記では、AirTagの音が鳴る条件について解説します。

自分で鳴らす

AirTagに接続したiPhoneを使って、自分でAirTagの音を鳴らすことができます。

不意にあなたの近くで誰かのAirTagの音が聞こえたら、誰かがiPhoneを使ってAirTagの音を再生している可能性があります。

詳しい方法は、上記の「AirTagの音を鳴らす方法」をご覧ください。

離れると音が鳴る

他人のiPhoneに接続されたAirTagが自分のiPhoneに接近すると、自分のiPhoneから発せられるBluetoothが相手のAirTagと通信し、8~24時間後にAirTagから通知音が鳴ると言われています。

実際に筆者が実験を行ったところ、筆者のiPhoneが未知のAirTagを検知してから約12時間後に通知音が鳴りました(そのAirTagは他人のiPhoneで接続中)。

他人のAirTagが近くにあることの根拠をご自身で理解していれば良いのですが、そうでない場合、誰かがAirTagを悪用している可能性もあるかもしれません。

ご心配な方は、以下の記事を参考に、不明のAirTagに関する対策を考えてみましょう。

AirTagの悪用事例(ストーカーや浮気調査)について

AirTagの音の設定方法

以下では、AirTagの音に関する設定について説明します。

音が小さいので音量設定したい

AirTagには、音量を調整/設定する機能はありません。

音量を大きくすることはできないので、AirTagの詳細な位置を探すには「正確な場所を見つける」機能をお使いいただくことをおすすめします。

正確な場所を見つける

この「正確な場所を見つける」機能は、対応の機種が限定されますので、お使いのiPhoneが対応しているかどうかを以下の記事で参照してください。

AirTagのiPhone対応機種について

お使いのiPhoneが「正確な場所を見つける」機能に対応している場合、以下の記事で詳しい使い方をご確認いただけます。

AirTagの正確な場所を見つける機能について

音が鳴る時間を設定

音量を上げられないなら、「AirTagの通知音をもっと長くしたい」と思う方も多いでしょう。

残念ながら、AirTagは音を鳴らす時間を設定することができません。

音を鳴らさないように設定

他人のiPhoneに接続されたAirTagが自分のiPhoneに近づくと、8時間から24時間後にAirTagから通知音が鳴ります。

この通知音を鳴らさないように設定することができます。設定方法は、以下をご参照ください。

探すアプリを選択

AirTagに接続しているiPhoneを開き、探すアプリを選択します。

探す通知をカスタマイズ

自分タブ、②“探す”通知をカスタマイズの順に選択します。

サウンドをオフ

通知を許可がオンになっていることを確認し、②サウンドをオフにして設定完了です。

他人のiPhoneに接続したAirTagを自分のiPhoneに近づけ、8~24時間後に音が鳴らないことをご確認ください。

トラブルシューティング

以下では、AirTagの通知音に関するトラブルシューティングについて説明します。

勝手に音が鳴る場合

他人が接続したAirTagが自分のiPhoneのBluetooth範囲(約10m)内にある場合、8~24時間後にAirTagの防犯機能で通知音が鳴ります(他人のiPhoneはBluetooth範囲外にある)。

しかし、持ち主がわかっているので、8~24時間後に音が鳴るのは困るという方もいらっしゃるでしょう。

その場合、ご自身のiPhoneでBluetoothを使用していないのであれば、オフにする方法もあります。詳細は、以下を参照してください。

設定を選択する

自分のiPhoneを開き、設定アプリを選択します。

Bluetoothを選択する

Bluetoothを選択します。

Bluetoothをオフにする

Bluetoothをオフにして設定完了です。

音が鳴らない

接続したiPhoneのBluetooth通信範囲内にAirTagがあるにもかかわらず、音が鳴らない場合、電池に原因がある場合があります。

その場合は、以下の手順で電池を取り外し、再度挿入してみてください。

電池を反時計回りに回す

AirTagの電池カバーを押し込みながら、親指と人差し指を使って反時計回りに回します。

電池を取り出す

AirTagの中から電池(一番左)を取り出します。

電池をはめて3つの溝を確認する

電池を再度取り付けます。

電池カバーを取り付けるための3つの溝の位置を確認します。

蓋を取り付ける

電池カバーの3つの爪の部分を3つの溝に合わせ、押し込みながら時計回りに回します。

電池の入れ直しの完了

電池を取り外し、再度挿入することができました。

上記の方法で症状が改善されない場合は、電池を交換することをおすすめします。

AirTagの電池の購入については、以下のリンクを参照してください。

PR

東芝(TOSHIBA)コイン形リチウム電池 CR2032 5個 (同等品 DL2032 ECR2032)誤飲対策パッケージ CR2032 5P(Z)

東芝(TOSHIBA)コイン形リチウム電池 CR2032 5個 (同等品 DL2032 ECR2032)誤飲対策パッケージ CR2032 5P(Z)

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

    本記事では、以下のデバイスを使用して検証しています。他の環境では再現できない可能性がありますのでご了承ください。

    • iPhone 11 iOS 15.5
    • AirTag 1.0.301

    問題は解決できましたか?

    記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

    質問例1
    PDFを結合する方法を教えて
    質問例2
    iLovePDFでできることを教えて
    あなた

    あと100文字

    コメント

    この記事へのコメントをお寄せ下さい。