- 公開日:
- 更新日:
Macでタスクマネージャーを起動するショートカットキー
タスクマネージャーはWindowsの機能ですが、Macにもタスクマネージャーのようにアプリの強制終了やCPUの使用状況等の確認を行える機能があります。
以下では、Macでタスクマネージャーの機能をショートカットキーで起動する方法についてご紹介します。
Macでタスクマネージャーが起動できずお困りの方や、メモリの使用状況等の確認が出来ずお困りの方は参考にしてみて下さい。
Macでタスクマネージャーを起動するショートカットキー
Macではタスクマネージャーに相当する機能としてアプリの強制終了ができる「アプリケーションの終了」ダイアログボックスと、CPUの確認が出来る「アクティビティモニタ」という機能があります。
今回はショートカットキーを使って、「アプリケーションの終了」ダイアログボックスと「アクティビティモニタ」を起動する方法をご紹介します。
アプリケーションの終了ダイアログボックスを起動する
アプリケーションの終了ダイアログボックスでは、アプリケーションやプログラムの強制終了を行うことが出来ます。
アプリケーションの終了ダイアログボックスを起動するショートカットキーは以下の通りです。

option + command + escを押します。

アプリケーションの終了ダイアログボックスを起動することができました。
アプリケーションの強制終了を行いたい方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
アクティビティモニタを起動する
アクティビティモニタでは、CPUやメモリの使用状況や動作状況を確認したり負荷の大きいプロセスを終了させたりすることができます。
アクティビティモニタには直接起動させるショートカットキーがないため、以下のいずれかの方法で起動させましょう。
Launchpadから起動する
Launchpadからアクティビティモニタを起動する方法は以下の通りです。

Launchpadを選択します。

Launchpadが起動します。
その他を選択します。

その他のアプリケーションが表示されます。
アクティビティモニタを選択します。

アクティビティモニタが起動しました。
Finderから起動する
Finderからアクティビティモニタを起動する方法は以下の通りです。

Finderを選択します。

Finderダイアログボックスが表示されました。
shift + command + Uを押します。

ユーティリティダイアログボックスが表示されます。
アクティビティモニタを選択します。

アクティビティモニタが起動しました。
Spotlightから起動する
Spotlight(検索窓)からアクティビティモニタを起動する方法は以下の通りです。

command + スペースバーを押します。

Spotlightが表示されました。
アクティビティモニタと入力して、returnを押します。

アクティビティモニタが起動しました。
本記事では、以下のデバイスを使用して検証しています。他の環境では再現できない可能性がありますのでご了承ください。
- MacBook Pro (13-inch, 2017) macOS 12.4

問題は解決できましたか?
記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。
- 質問例1
- PDFを結合する方法を教えて
- 質問例2
- iLovePDFでできることを教えて
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。