- 公開日:
Macでフォルダを見つける方法
Macでフォルダを見つける方法をご紹介します。
Finderを使用する
Finderウィンドウ
Finderは、macOSのデフォルトのファイル管理アプリケーションです。
DockにあるFinderアイコン(笑顔のイラストのようなアイコン)をクリックして新しいFinderウィンドウを開くことができます。

Finderでは、サイドバーを使用してファイルやフォルダを閲覧できます。
サイドバーは、アプリケーション、デスクトップ、ダウンロードなどにカテゴリ分けされています。
例えば「デスクトップ」フォルダをクリックすると、デスクトップ上のフォルダやファイルが表示されます。

検索バー
Finderウィンドウ内の右上隅にある検索バーを使用して、特定のフォルダを検索することができます。
見つけたいフォルダ名を入力すると、検索結果が表示されます。

Spotlight検索を使用する
Spotlight検索は、アプリやファイル、フォルダなどの名前で検索できる機能です。
command + spaceを押してSpotlight検索を開き、探しているフォルダの名前を入力します。
Enterを押すか、もしくは検索結果に表示されたフォルダ名をクリックしてフォルダを開きます。

Siriを使用する
Siriを使用してフォルダを見つけることができます。
メニューバーなどからSiriを起動し、「[フォルダ名]を表示して」と話しかけるとフォルダが表示されます。

Terminalを使用する
Terminalを使用してフォルダを見つけることができます。
Finderの「アプリケーション」フォルダにある「ユーティリティ」をダブルクリックします。

ターミナルを起動します。

Findコマンドを使って検索を行います。
例えば「Flower1」という名前のフォルダを見つけるには、「find ~ -type d -name “Flower1″」と入力してEnterを押します。
このコマンドは、ホームディレクトリ(~)から「Flower1」という名前のディレクトリ(-type d)を検索します。

検索が完了したら「フォルダ名」で検索してみましょう。command + Fを押して検索バーを開き、コマンドで入力したフォルダ名を入力してEnterを押します。
フォルダ名が検索にかかればMacの中にフォルダがあると判断できます。
command + Cでパスをコピーします。

Finderを開いたまま、メニューバーの「移動」をクリックして「フォルダへ移動」を選択します。

コピーしたパスをcommand + Vで貼り付けるとフォルダの場所が示されます。
Enterを押すか、移動先をクリックするとフォルダにアクセスできます。

Finderの「フォルダへ移動」コマンドを使用する
Finderで特定のフォルダにすばやく移動するには、「フォルダへ移動」機能を使用します。
Finderを起動したまま、「移動」を選択し、「フォルダへ移動」をクリックします。

フォルダパスを入力して、Enterを押すとファイルに直接アクセスできます。

Dockを使用する
よくアクセスするフォルダをDockに追加している場合は、Dockのアイコンをクリックして直接Finderで開くことができます。
フォルダをDockに追加する場合は、フォルダをゴミ箱アイコンの左隣に向かってドラッグします。

Dockにアイコンが表示され、クリックすると内容が表示されます。

追加のヒント
Finderサイドバーのカスタマイズ
よく使用するフォルダのショートカットをサイドバーに追加することで、Finderサイドバーをカスタマイズできます。
Finderの「よく使う項目」の一番下にフォルダをドラッグします。黒い横線が表示されたら、正しくドラッグできています。

フォルダのリンクが作成されます。クリックすると内容が表示されます。

スマートフォルダの使用
Finderの特定の条件(例:過去7日間に変更されたすべてのドキュメントなど)に基づいてファイルやフォルダを検索できる機能です。
DockのFinderアイコンを右クリックして「新規スマートフォルダ」を選択します。

画面右上の+ボタンを押します。

検索条件を設定すると、自動的にファイルやフォルダが表示されます。
今回は「作成日」が「1日以内」であるファイルやフォルダを抽出しました。

さいごに
Mac上ではさまざまな方法でフォルダを検索できます。
適切な方法を使ってフォルダを効率よく探しましょう。

問題は解決できましたか?
記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。
- 質問例1
- PDFを結合する方法を教えて
- 質問例2
- iLovePDFでできることを教えて
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。