- 公開日:
無料の月謝袋PDFテンプレートがあるサイト2選
無料の月謝袋テンプレートをPDF形式でダウンロードできるサイトを2つご紹介します。
月謝袋とは、学校や塾、習い事などで毎月の月謝を支払うために使われる封筒のことです。
「月謝袋のデザインを1から考えるのが面倒」という学校や教室の先生方は既存のテンプレートを使うことをおすすめします。
Su Rue illust&design schoolで無料ダウンロードする方法
![Su Rue illust&design school](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates1-1.png)
「Su Rue illust&design school」は、現役イラストレーターが運営するイラスト・デザイン教室です。
月謝袋を必要とする学校や教室の先生方のために月謝袋のテンプレートが無料で配布されています。
以下の表は、サイトの詳しい概要です。
項目 | 内容 |
---|---|
運営者 | Smito(スミト)さん |
ダウンロードする際の会員登録 | 不要 |
ファイル形式 | |
商用利用 | 記載なし |
クレジット表記 | 記載なし |
広告 | なし |
利用規約やプライバシーポリシーがないので、ダウンロードした月謝袋を商用目的で使いたい場合はお問い合わせフォームから問い合わせてください。
月謝袋は次の4種類から選べます。
- ピアノ教室&音楽教室用
- 書道教室用
- オールジャンル用
- イラスト&絵画教室用
それぞれ灰色・ブルー・ピンクのカラーデザインが用意されています。
ダウンロード方法は以下のとおりです。
![PDFをダウンロードする](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates3-1.png)
PDFが表示されます。
画面右上にある「ダウンロード」ボタンを押します。
![保存先を指定する](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates4-1.png)
「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されます。
①任意の保存場所(例:ダウンロード)を選択し、②「保存」ボタンを押します。
ファイルの名前を変更したい場合は、この画面の「ファイル名」を編集することで変更できます。
![フォルダを開く](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates5-1.png)
ダウンロードが完了しました。
実際に月謝袋がダウンロードできているかどうか確認します。
①画面右上にあるダウンロード、②フォルダを開くの順に選択します。
![Su Rue illust&design schoolでPDFをダウンロードできた](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates6-1.png)
月謝袋の保存場所(例:ダウンロード)が開きます。
PDFが表示されているので、ダウンロードできていることがわかります。
以上で、Su Rue illust&design schoolから月謝袋のテンプレートをPDFでダウンロードする手順は完了です。
GAKKYOSHAで無料ダウンロードする方法
![GAKKYOSHA](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates7-1.png)
「GAKKYOSHA」は集金袋に広告を掲載する企業で、幼稚園や保育園、小・中学校などで使える集金袋のテンプレートを無料で配布しています。
集金袋は月謝袋としても利用できるので、シンプルなデザインをお求めの方はぜひご活用ください。
以下の表は、サイトの詳しい概要です。
項目 | 内容 |
---|---|
運営者 | 株式会社学協社(代表:堀 清孝) |
ダウンロードする際の会員登録 | 不要 |
ファイル形式 | PDF、.docx(Word) |
商用利用 | 記載なし |
クレジット表記 | 記載なし |
広告 | なし |
利用規約やプライバシーポリシーがないので、ダウンロードした集金袋を商用目的で使いたい場合はCONTACTから問い合わせてください。
集金袋は次の12種類から選べます。
- ①集金連絡袋 15行
- ②集金連絡袋 12行
- ③集金袋 15行2列
- ④集金袋 12行2列
- ⑤集金袋 15行
- ⑥集金袋12行
- ⑦しゅうきんぶくろ 17行
- ⑧しゅうきんぶくろ 10行
- ⑨諸費納入袋
- ⑩集金袋 月別
- ⑪連絡袋 12行
- ⑫連絡袋 10行
それぞれイメージ画像が表示されているので、お好みのものをお選びください。
ダウンロード方法は以下のとおりです。
![保存できたか確認する](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates9-1.png)
ダウンロードが完了しました。
なお、保存場所を指定することはできず、自動的に「ダウンロード」フォルダに保存されます。
実際に集金袋がダウンロードできているかどうか確認します。
①画面右上にあるダウンロード、②フォルダを開くの順に選択します。
![GAKKYOSHAでPDFをダウンロードできた](https://free-method.co.jp/wp-content/uploads/free-tuition-fee-envelope-pdf-templates10-1.png)
集金袋の保存場所(例:ダウンロード)が開きます。
PDFが表示されているので、ダウンロードできていることがわかります。
以上で、GAKKYOSHAから集金袋のテンプレートをPDFでダウンロードする手順は完了です。
問題は解決できましたか?
記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。
- 質問例1
- PDFを結合する方法を教えて
- 質問例2
- iLovePDFでできることを教えて
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。